糖尿病
                            

ホーム

トリガーポイント注射などの疼痛治療実施中、よろしくお願いいたします。

禁煙外来(予約制)を始めました。気軽にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。

各種ワクチンの予防接種実施中。

上へ
 English Page
医院案内
診療案内
職員募集
疼痛外来
アレルギー性疾患
労災保険
交通事故の頚椎捻挫
脊柱管狭窄症
変形性膝関節症
骨粗鬆症
肘内障
乳幼児の運動発達
小児の発熱
褥瘡
爪白癬
帯状発疹
漢方治療
顔面神経麻痺
痙性内反尖足
装具
うつ病
パニック障害
強迫性障害
睡眠時無呼吸症候群
在宅酸素療法
24時間血圧計ABPM
ホルター心電図
血管年齢検査
自律神経検査
ダーモスコープ
腫瘍マーカー
禁煙外来
妊婦への薬物使用
マッサージの禁忌
運動可否の判定
ウォーターベッド
正しい食生活習慣
がん予防食品
アンチエイジング
役立つリンク集

 糖尿病とは?

 

 

 

 

  角丸四角形:  血液中のブドウ糖濃度(血糖値)が高い状態が持続する病気を糖尿病といいます。食事を摂ると体内でブドウ糖が増え、血糖値が一定量を超えると膵臓のランゲルハンス島β細胞からインスリンが分泌されます。インスリンはブドウ糖を肝臓、筋肉、脂肪細胞などに取り込ませることで血糖値を下げる役割をします。しかし、何らかの原因でインスリンが不足したりその働きが低下したりすると、血液中のブドウ糖を細胞へ取り込むことができなくなり、血液中のブドウ糖濃度が高くなってしまいます。   
  
 

糖尿病の種類

糖尿病には大きく分けて1型糖尿病と2型糖尿病の2つのタイプがあります。1型糖尿病では、膵臓のランゲルハンス島β細胞の破壊により、インスリンが全くあるいはほとんど産生されないタイプの糖尿病です。日本では頻度は高くありません。2型糖尿病はインスリンの分泌量が少なかったり、インスリンが分泌されていながらその働きが低下している病態です。糖尿病患者の95%以上が2型糖尿病です。    

 原因は?

脂肪分やカロリーの高い食品を大量にとる食生活や運動不足、ストレス、アルコールの過剰摂取などがあげられます。遺伝的に糖尿病になりやすい体質もあり要注意です。これらの要因によってインスリンの効きが悪くなると、膵臓はさらにインスリンを分泌しようとする結果、膵臓は疲弊してしまい、インスリンの分泌が少なくなってしまいます。

なぜ糖尿病が悪いのか?

初期にはほとんど自覚症状はありません。血糖値が高い状態が続くと、血管や神経に障害を及ぼし、さまざまな合併症を引き起こしてしまいます。糖尿病の合併症には細小血管障害と大血管障害があります。

 細小血管障害には網膜症、腎症、神経障害があり、これらは3大合併症と呼ばれます。糖尿病性網膜症は失明する危機もあり、成人後における失明の原因の第1位となっています。糖尿病性腎症は、尿蛋白陽性から腎機能が低下し、腎不全にまで進展し、人工透析が必要となる病態です。糖尿病性神経障害では、手足のしびれ、痛み、冷えのほか、感覚麻痺に陥ることもあります。また、免疫力の低下による細菌感染に伴い、足の壊疽が起こり、足を切断しなければならないこともあります

 大血管障害には心筋梗塞や脳梗塞など動脈硬化を基盤とする代表的な病気があります。糖尿病である人はそうでない人に比べて脳梗塞、心筋梗塞、狭心症になるリスクが高いということが報告されています。

治療は?

角丸四角形:  糖尿病治療の基本は食事療法です。栄養バランスを考え適正なエネルギー量を摂取することで、血糖値をコントロールすることが大切です。運動療法は肥満の解消や血糖値のコントロールに有効であり、インスリンが効きやすくなって血糖値を低下させることができます。2型糖尿病では、食事療法や運動療法を行っても十分に血糖コントロールができなかった場合に薬物療法が行われます。現在使用されている薬には、インスリンの分泌を促進する薬剤やインスリンの働きを上昇させる薬剤など様々な機序があります。また、1型糖尿病、あるいは2型糖尿病で薬物療法で不十分な患者さんにはインスリン製剤を注射する治療も行われています。

注意:糖尿病治療薬について
治療薬について考慮すべき点は患者様の血糖値、HbA1c値や肥満度等ですが、低血糖の発生が懸念される薬剤は少量から開始します。
HbA1c値が6.5%未満の患者様には、食後血糖を改善できるα―グルコシーダーゼ阻害薬や、速攻型インスリン分泌促進薬がよい適応となります。HbA1cが6.5%を超える患者様には食後血糖のみならず空腹時血糖も同時に改善できるSU剤等がよい適応となります。中でも最近グリメピリドはSU剤の中でも低血糖の懸念が少なく継続使用可能であると考えられており、注目を集めています。また肥満傾向のある患者様にはビグアナイド薬の併用を考慮します。

糖尿病の食事療法

運動療法とは?

  図表資料提供:バイエル薬品株式会社より

血糖コントロールの指標は?   

当院での運動療法

種類

強度

時間(量)

頻度

 

運動療法上の注意点

 

inserted by FC2 system