パニック障害
                            

ホーム

トリガーポイント注射などの疼痛治療実施中、よろしくお願いいたします。

禁煙外来(予約制)を始めました。気軽にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。

各種ワクチンの予防接種実施中。

上へ
 English Page
医院案内
診療案内
職員募集
疼痛外来
生活習慣病
アレルギー性疾患
労災保険
交通事故の頚椎捻挫
脊柱管狭窄症
変形性膝関節症
骨粗鬆症
肘内障
乳幼児の運動発達
小児の発熱
褥瘡
爪白癬
帯状発疹
漢方治療
顔面神経麻痺
痙性内反尖足
装具
うつ病
パニック障害
強迫性障害
睡眠時無呼吸症候群
在宅酸素療法
24時間血圧計ABPM
ホルター心電図
血管年齢検査
自律神経検査
ダーモスコープ
腫瘍マーカー
禁煙外来
妊婦への薬物使用
マッサージの禁忌
運動可否の判定
ウォーターベッド
正しい食生活習慣
がん予防食品
アンチエイジング
役立つリンク集

 パニック障害とは

どんな病気?

突然、激しい不安に襲われ、胸がドキドキしたり、

息が苦しくなったり、めまいがしたりする発作を

「パニック発作」といいます。このような発作が

繰り返し起こる病気です。100人中12人にみ

られます。

 他の病気と

間違われやすい病気です

     動悸や息苦しさのため、心臓の病気(不整脈、狭心症)

     や呼吸器の病気(喘息、過換気症候群)などと思って

     しまうことがあります。しかし、検査をしても異常が

     現れないのもこの病気の特徴の一つです。

            なぜ起こるの?

     パニック障害は単に気のせいで起こるのではなく、

     脳内の神経伝達物質のバランスが乱れることによ

     って起こると考えられます

           治りますか?

  きちんと治療すれば治ります。

  薬物療法と薬を使わない治療があります。

パニック発作の主な症状

パニック発作時には、次のような症状がみられます。

発作は繰り返して起こります。

  死ぬのではないかとの思うほどの恐怖感

   めまい 

   吐き気 

   息がつまる

 胸(心臓)がドキドキす

発作をきっかけに、不安が重なっていく

パニック発作が何回も起こると、「また発作がおこるのではないか」、

「外出先で発作が起きたらどうしよう」などという不安が強くなって

      きます。そのために、以前発作が起きた場所や、電車の中など発作が起きた

      時ににげられないところを避けるようになります(回避行動)。

      そのために日常生活がスムーズに送れなくなります。ゆううつな気持ちが

      つづくこともあります。

パニック障害と診断されたら

パニック障害は気のせいや、性格の問題ではなく、身体的に原因のある病気です。

治療によって治りますから、できるだけ早期に、そして適切な治療をつづけることが大切です。

パニック障害を乗り越えるために

1.自分の病気をよく知る

  自分の病気を知り、積極的に治療に取り組みましょう

2.パニック発作を恐れないこと

  パニック発作はとてもつらいものですが、決して死ぬことはありません。

3.発作は必ず去ることを忘れずに

  発作は数分で必ずおさまります。必用以上に恐れないようにしましょう。

4.医師の指示をしっかりと守りましょう

  間違った判断で治療を中止すると、病気が長引いたり、再発につながります。

治療は

まず、薬でパニック発作をコントロール

パニック発作を抑えるために、脳内の神経伝達物質のアンバランスを調節する

抗うつ薬が用いられます。新しいタイプの抗うつ薬としてSSRIという薬が登場しました。副作用が少ないため、よく用いられるようになりました。また、抗不安薬と呼ばれる薬が使われることもあります。

薬の効果はゆっくりと現れます

パニック障害の治療は、飲みはじめて数日してから

効きはじめ、1〜4週間するとはっきりと効果が

あらわれてきます。根気よく薬をつづけることが

必用です。

パニック発作が起こらなくなったら・・・

薬物療法により、パニック発作がもう起こらないことを実感したうえで、

それまで避けていた状況や場所に徐々に挑戦してもらう治療(エキスポージャー療法)をおこないます。

すっかり症状がとれるのに、3〜6ヶ月かかりますが、ここで薬をやめてしまうと、症状がぶりかえすことが多いので、さらに数ヶ月〜1年間は飲み続ける必用があります。

                         Q&A

Qパニック障害の薬には、どんな副作用がありますか?

薬の種類によって、口が渇く、便秘する、吐き気がするなどの副作用があらわれることがあります。吐き気は、飲み始めて数日たつとなくなります。いずれも症状は軽いのですが、心配な場合は先生に相談してください。

Q生活上、どのような点に注意すればいいですか?

薬を飲んでいる間も、普通に日常生活を送ってください。ただし、カゼをひいたり、カフェイン飲料を取りすぎるとパニック発作が起きやすくなりますので注意しましょう。

 

Q患者への接し方で家族が気をつけることはありますか?

パニック障害は気のせいで起こるのではなく身体的な病気であることを理解し、

温かく見守ってあげることが大切です。パニック発作が起こった時は、そばにいて安心感を与えるようにしてあげてください。適切な治療によって治りますので、家族の方もあせらずじっくりとバックアップしましょう。

 

                              

 
inserted by FC2 system